珈琲と歌「悲しみの果て」-コーヒーコラム『クレマ』-
◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇
コーヒービーンズヒロの店主ひろによるコラム。
「コーヒー」にまつわる事にテーマに綴っていきます。
通常連載は当HPによるweb版の他、海南市を中心に発行している情報誌「ツーカイネット スクラム」にて不定期連載中。
◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇
◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇
◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇
『珈琲と歌』-悲しみの果て-
- ◇ ◇ ◇ ◇
- エレファントカシマシの「悲しみの果て」という楽曲をご存知だろうか?
- コーヒーが登場する歌は色々あると思うがその中でも僕が特に印象深い楽曲のひとつがこの「悲しみの果て」だ。
エレファントカシマシは1981年から活動している4人組のロックバンドで「今宵の月のように」や「俺たちの明日」などが代表曲に挙げられます。
ボーカルの宮本浩次さんは近年では昭和の女性ボーカル曲をカバーしたアルバム「ROMANCE」を発表するなどソロ活動も精力的に行っていますね。
そんなエレカシが1996年に発表したこの「悲しみの果て」は3分に満たない短い楽曲ながらも絶望のあとも、どん底を抜けたと思ってもまだこれ以上の辛いことが待っているかもしれない、それでも進むしかない、人生なんてそんなもんさ、素晴らしい日々を送って行こうぜ!と聴く人を鼓舞してくれるような楽曲だと僕は思う。
-悲しみの果てに
何があるかなんて
俺は知らない
見たこともない
ただ あなたの顔が 浮かんで消えるだろう-
この楽曲はこんなフレーズから始まる。
悲しみの果てなんて俺は知らない、と歌っている。
つまり今は果てではないという事だ。
今まさに果ての見えない斜面を転がり落ちてだろうか?それともどん底にみえる地の底で、まだここは底じゃないのかもしれない、もっと辛いことが待ち受けているかもしれない、と言う恐怖にだろうか?いずれにせよ計り知れない絶望の中にいる様子が見て取れる
-涙のあとには
笑いがあるはずさ
誰かが言ってた
本当なんだろう
いつもの俺を
笑っちまうんだろう-
辛いことがあったらその分良い事がある、と言う類の言葉は僕はあまり好きではない。
世の中には理不尽な目に合っている人が数え切れないほどいる。
因果応報なんて言葉が通用しない人達だってたくさんいる。
この笑いはうれしくて笑う、そんな世迷い事ではない。
枯れるほど泣いたけど何も変わってねえな、いつもの俺じゃねえかと思って笑うのだ。
辛さだったり怒りの感情がある一定のラインを越えて笑った事があるだろうか。
なんか知らんけどもう笑えてきたわ…と言うあの感じである。
八方ふさがりでもう打つ手がない、もう笑うしかない…そんな情景のあとに続くのが
-部屋を飾ろう
コーヒーを飲もう
花を飾ってくれよ
いつもの部屋に-
今までの絶望の様子がうそのような穏やかな情景ですね。
いつもの部屋に花を飾ってコーヒーを飲む。
後に続く
-悲しみの果てに
何があるかなんて…
悲しみの果ては
素晴らしい日々を
送っていこうぜ-
と合わせて冒頭でも述べた、絶望のあとも、どん底を抜けたと思ってもまだこれ以上の辛いことが待っているかもしれない、それでも進むしかない、人生なんてそんなもんさ、素晴らしい日々を送って行こうぜ!と言う解釈に繋がっていくのですがひねくれものの僕は当初違った受け取り方をしていました。
それは、果ての見えない悲しみの中にいるけどそんな事は噯にもださず花を飾ったりコーヒーを飲んで何事もないように俺は過ごしているよ、と言う果てのない悲しみに溢れた救いの無い絶望の歌と思っていました。
しかしこの楽曲、ライブバージョン等では度々「コーヒーを飲もう」の後に「二人で」と言うアレンジが加えられます。
この部分の宮本浩次さん真骨頂とも言える祈りのようなシャウトと相まってこの楽曲は僕の中で一気に希望の歌になりました。
コーヒーに希望を見出すって中二病的要素があるかもしれないですが。
淹れる時間が、香りが、過ごす時間が心を静めたり。
コーヒーを通じて出会った人達に癒しをもらったり、なんてことを書いていると黒歴史入りしそうなのでこのあたりでやめておきましょう。
順風満帆な日々、と言うのは難しいかもしれません。
辛い事や悲しい事ばかりの日々かもしれません。
そんなときでもとりあえず花でも買って飾ってみて、ゆったりとコーヒーを淹れて飲んでみればその日は素晴らしい1日になりそうじゃないですか?
二人だったら尚の事。
◇ ◇ ◇ ◇
◇後記◇
◇ ◇ ◇ ◇
実は僕がエレファントカシマシを聴くようになったのは30歳になってからなのでめちゃくちゃにわかなんですよね。
存在はもちろん知っていたんですが所謂食わず嫌い状態で。
きっかけは椎名林檎さんとのコラボ曲の”獣ゆく細道”を聴いて「かっこよ!!」となったからと言う…(そんな人多いんじゃないですかね?😄)
エレカシ初期は特にエキセントリックな楽曲が多くめちゃくちゃ人を選ぶと思いますが”四月の風”や”風に吹かれて””RAINBOW”なんかはメロディー、歌詞共におすすめですよ。
あとはユーミンのカバー曲になりますが”翳りゆく部屋”も好きですね。
◇ ◇ ◇ ◇
◇Hamanomiya Lassicalはおすすめのレストランです!◇
浜の宮ラシカルさんは
和歌山市在住の方はもちろん、マリーナシティにご宿泊の方にもおすすめのレストランです!
海沿いのレストランで絶品のお料理を是非一度お楽しみください。
※平日のディナーは予約制の1日1組限定となります
この投稿をInstagramで見る
◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇
◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇
◇Hamanomiya Lassical-浜の宮ラシカル-◇
和歌山市毛見994アランチャビル2F
Lunch: 11:00~15:00 (¥1300~)
Cafe: 15:00~17:00 (¥500~)
Dinner: 17:00~22:00 (L.O 20:30) ※平日のみ予約営業
定休日(基本金曜日、代休あり)
関連情報
COFFEE BEANS HIRO(CB HIRO)|和歌山から新鮮なコーヒー豆を全国にお届けする珈琲焙煎所
【COFFEE BEANS HIRO(CB HIRO)】は和歌山県海南市の片隅にある小さな珈琲焙煎所。
ご注文頂いてから自家焙煎した新鮮なコーヒー豆を全国にお届け致します!
15種類以上のシングルオリジンや、当店と関わりのある和歌山の珈琲の美味しいお店のブレンドもございます!
WEB限定商品や試みなど随時追加してまいります!
屋号 | COFFEE BEANS HIRO |
---|---|
住所 | 〒642-0022 和歌山県海南市大野中623-2 |
電話番号 | 070-1580-4539 |
営業時間 | 11:00~19:00 定休日:木曜日 |
代表者名 | 垣内 弘敏 (カキウチ ヒロトシ) |
info@cbhiro.com |