【10月】ゲイシャのあれこれ【クイズに答えてゲイシャ20%オフ】
企画内容
こんにちは!
ヒロです。
始めての試みですがせっかくのHPを活用していきたいと思っておりますのでよろしくお願いします。
第1回ですのでまずは企画の説明から行っていきます。
毎月当記事で出されるお題に答えるだけシンプルです。
お題は珈琲にまつわるクイズだったり、私個人にまつわる事だったり、クイズじゃなくて何か簡単なゲームだったりするかもしれません。
お題をクリアした方には特別なサービス
内容は毎月変更致します。
月末に翌月のお題とサービス内容を掲載しますのでぜひチェックして下さいね。
当月中何度でもチャレンジ可
お一人様毎月一度限りなんて言いません。
毎日でも来てください。
お待ちしております。
とりあえずやってみる
実際に実施してみて不備などがあれば随時修正していきます。
何か変更などがあれば(サービス対象の豆が売り切れた!等)都度お知らせしますのでよろしくお願いします。
前置きが長くなってしまいましたが、以下より今月の企画です。
クイズに答えてゲイシャ20%オフ!!
はい。
というわけで今回は【エチオピア ゲイシャ シェワジバブ】に関するクイズです。
クイズに正解した方は【エチオピア ゲイシャ シェワジバブ】の豆・粉を20%オフ価格にてご提供させていただきます。
※店頭での購入に限ります
※対象はゲイシャのみとさせて頂きます。その他の珈琲豆は通常価格です。
それでは早速クイズ・・・の前に少しだけゲイシャについて。
エチオピア?パナマ?コスタリカ?ゲイシャってどの国のコーヒー?
最近ではカフェなどでも『ゲイシャ』の名を目にする機会が多いかと思います。
高いコーヒーだなーと思って見てみると
とあるお店では
・パナマ ゲイシャ
だったり
・エチオピア ゲイシャ
のときもあれば
・コスタリカ ゲイシャ
だったりします。
?(・ω・)?となるかと思います。
ゲイシャは様々な国でその名前を使われているのですね。
これは一体どういう事なのでしょうか。
ゲイシャはゲシャ村起源の品種名ゲイシャ、という名はコーヒーの品種名になります。
エチオピアのゲシャ村という場所で発見され、『ゲシャ』→『ゲイシャ』となったそうで日本の芸者はまったくの無関係です。
故郷から見捨てられ、パナマで開花したゲイシャ
エチオピアで1930年代に発見されたゲイシャですが、なんと長らく放置されていました。
当時の栽培環境や技術の問題(そもそもゲイシャ種の栽培が他の品種と比べても栽培難度が難しい)で美味しいコーヒーができなかったため、ゲイシャは早々に見切りをつけられてしまいました。
そんななか、コスタリカなどの国々と共にエチオピアからゲイシャを持ち込み栽培していたパナマのエスメラルダ農園が2000年代に商品化して発表。
その後一気にゲイシャは高級ブランドとして駆け上がって行きました。
自分たちが見切りをつけたコーヒーが瞬く間にスターダムを駆け上がって行くのをみたエチオピアの心中は如何ほどだったのでしょうか。
故郷でもう一度、遅れたエチオピアの挑戦
パナマから遅れる事2011年、ゲイシャの故郷ゲシャ村に農園を構え農園からほどなく位置する広大なゲイシャの原生林から厳選採用した品種の栽培を開始しました。
故郷の地でようやく完成
パナマから遅れる事10年余り、2016年にようやく『エチオピア ゲイシャ』は完成しました。
まるで紅茶のようなフローラルな香りとパッションフルーツのようなフルーティな酸味と甘味が一体化した美味しいコーヒーです。
さてここで問題
エチオピア ゲシャ村にはゲイシャの原生林となる広大な森が広がっています。
この森の名前はなんという名前でしょう?
答え ゴリ・〇シャの森
店頭でゲイシャご注文時にお聞きしますので正解した方にゲイシャの価格を20%オフでご提供いたします。
10月度は店内でもゲイシャをお飲み頂けますのでぜひお越しくださいませ。